夏の楽しみといえば、やっぱりお祭り。
その中でも、毎年長野市の街を熱気で包む「長野びんずる祭り」は特別な存在です。
2025年のびんずる祭りについて、花火や屋台など家族みんなで楽しめるポイントをたっぷりご紹介します!
今年のびんずるは8月2日!丸一日遊べるスケジュール
2025年の長野びんずる祭りは、8月2日(土)に開催されます。朝から夜までイベントが盛りだくさんで、朝の10時ごろからワークショップや体験コーナーが始まり、屋台やカンパイ横丁は14時からオープン。夕方からはメインイベントの踊りや花火で、町中が賑やかに!

8月2日は朝から夜までワクワク三昧!
昼間の楽しみ方~ワークショップやフード体験
午前中から中央通りや昭和通りでは、子どもも大人も楽しめるワークショップや体験型ブースがいっぱい。地元のクラフトや新鮮野菜、手作り作品も並ぶので、お土産探しにもぴったりですよ。映えるおしゃれな写真もたくさん撮れそう!
午前中からワークショップ巡りで、夏休みの思い出作り♪」

昼から夜まで屋台グルメを満喫!
今年も昭和通りを中心に、約70店舗以上の屋台がズラリと並びます。からあげや焼きそば、かき氷など定番はもちろん、地元限定のグルメやスイーツも大充実。家族みんなでシェアしながら、色んな味にチャレンジできますよ。14時から21時まで長く楽しめるのも嬉しいポイント。

食いしん坊ファミリーも納得、屋台天国!
びんずる踊りでパレードに参加してみよう
夕方18時半から始まる「びんずる踊り」。見るだけじゃなく、当日飛び入りで参加できるチームも!事前の申し込み不要で、浴衣や甚平でそのまま参加できるので子ども達も楽しそう。リズムに乗って市民パレードの一員になれる体験は、大人も童心に返ります。
吹き出し:「ちょっと勇気を出して、踊り初体験もおすすめ!」

ちょっと勇気を出して、踊り初体験もおすすめ!
クライマックスは夜空に咲く花火!
びんずる祭りといえば、やっぱり夜の花火。19時45分から約45分間、中央通り周辺の夜空を華やかに彩る大輪の花火が打ち上がります。会場近くならどこでも見やすいので、小さなお子さん連れでも安心。屋台グルメをつまみながら、家族みんなで花火鑑賞は夏の最高の思い出になりますね。
夜空に咲く花火、家族でじっと見上げる時間が宝物♪

初めての人も安心!会場の混雑と安全対策
例年20万人以上が訪れる大規模なお祭りなので、特に夕方以降はかなり混み合います。小さいお子さんが迷子にならないよう、事前に集合場所や目印を決めておくのがおすすめ。また、公式の臨時トイレや休憩スポットも案内マップでチェックしておくと安心です。熱中症対策も忘れずに、こまめな水分補給と涼しい服装で!

混雑も対策次第で怖くない!計画的に動こう
まとめ:長野びんずる祭り2025で夏の思い出を
長野の夏を代表するびんずる祭りは、1日中家族でたっぷり楽しめます。昼間はワークショップや屋台、夕方からは踊り子として参加、その後は夜空に上がる花火で締めくくり。夏休みの1日、ぜひびんずるで素敵な思い出をたくさん作ってくださいね!

家族みんなで、びんずるの一日を満喫しよう!
交通規制や最新情報は公式サイトをこまめにチェックして、安全で楽しい夏祭りをお過ごしください。
コメント