台風23号2025飛行機・新幹線への影響は?返金対応や欠航や運休についても

話題

10月中旬に入り、台風23号の進路が日本列島に接近中。週末のお出かけや帰省、旅行を予定していた方も多いと思います。今回は、この台風が「飛行機」や「新幹線」に与える影響、そしてもし欠航や運休になった場合の返金対応や変更手続きについて、わかりやすくまとめていきます。

せっかくの旅行、台風でどうなるの!? って不安になりますよね…


台風23号の現状と今後の進路

台風23号(ナクリー)は、10日現在、沖縄付近を北上中で、今後は九州南部から西日本を通過する見込みです。中心気圧は950hPa前後とかなり強い勢力を保っており、暴風域も広いため、進路にあたる地域では大荒れの天気になるおそれがあります。

とくに、沖縄・奄美・九州南部では10日〜12日にかけて暴風雨が予想されており、すでに一部交通機関では運休や欠航が発表されています。
また、台風の進路次第では四国・近畿・東海地方にも強風や大雨の影響が広がる可能性があります。

飛行機の場合、風速が強くなると滑走路の使用制限が行われるため、発着の遅れや欠航が相次ぐことがあります。新幹線も強風区間では運転見合わせが出る可能性があります。

沖縄から九州へ、台風のルートに当たる地域は早めに予定変更が◎

✈ 飛行機(航空便)の欠航・運休情報

  • 琉球エアコミューター(RAC)
    那覇 ⇔ 南大東島/北大東島を結ぶ便で、計4便の欠航が決定しています。
  • JAL(日本航空)
    10月10日〜11日、北大東・南大東発着便が特別対応対象。運航便に遅延・欠航の可能性があるため、手数料無料で変更・払い戻し可能との発表があります。
    また、10日〜12日には、種子島・屋久島・喜界島・奄美大島・徳之島・沖永良部・与論の発着便も対象としています。
  • スカイマーク
    10月11日(土)には、奄美大島を発着する便で欠航・遅延・条件付き運航の可能性があるとの発表があります。

ただし、航空便全体で「この便は必ず欠航する」という一覧は現時点では公式サイトなどに出ていないようです。「特別対応対象便」「影響が見込まれる便」が公表されている状況です。(10日13時現在)

新幹線・鉄道の運休情報

現時点では、新幹線や在来線に関して「確定した運休便」の公式公表は見つかっていません。

  • JR東日本の新幹線運行情報では、現在(10月10日付近)運休情報なしとの表示。
  • 九州新幹線やJR九州の運行情報ページでも、特定の運休便リストは掲載されていないようです。

ただし、気象が悪化する時間帯や区間では、遅延・速度制限・運転見合わせが発生する可能性は十分にあります。(10日13時現在)

フェリー/離島航路の欠航・運休情報

  • 鹿児島県内の離島航路で、10日発の便についてはすでに欠航が発表されているものがあります。
    フェリー屋久島2フェリーあまみ(奄美航路)の下り便、フェリーきかいの上り便など。
  • また、10日にはフェリーあけぼの(徳之島・沖永良部島・与論島を経由する航路)が、これらの島への寄港を行わず那覇港へ直行するという運航変更も報じられています。
  • 沖縄本島と離島を結ぶ航路でも、泊(那覇港)→南北大東間の便が欠航延期と発表され、次の出航は14日となる見込みです。
  • 安座真 → 久高島を結ぶ航路でも一部欠航が発表されています。

飛行機への影響:欠航・遅延の基準は?

航空会社は安全のため、風速や風向、視程(見通しの悪さ)などを総合的に判断して運航可否を決めます。
目安として、瞬間風速25メートル以上になると欠航の可能性が高く、台風接近前から「事前欠航」を発表する場合もあります。

具体的な発表タイミングは以下のようになります。

  • ANA・JALなど大手航空会社:前日夜~当日早朝に決定。
  • LCC(ピーチ、ジェットスターなど):直前数時間前に発表される場合が多い。
  • 台風の進路が読めない場合は、「運航予定」から「調整中」に変わることも。

前日夜の発表をチェックしておけば、無駄足を防げそうですね!


欠航時の返金・振り替え対応(飛行機)

飛行機が欠航になった場合、手数料なしで全額払い戻しまたは別日への振替が可能です。

  • ANA・JALなど:公式サイトやアプリで自動払い戻し機能あり。
  • LCC:メールで連絡が届き、指定リンクから返金申請。手続き期限が短いので注意。
  • 旅行会社経由(楽天トラベル・じゃらんなど):航空会社ではなく、予約元経由で返金申請が必要。

「自己判断でキャンセル」した場合は払い戻し対象外になることもあるため、「欠航が確定するまで待つ」のがポイントです。

慌てず公式からの欠航発表を待つのが大切みたい!


新幹線・在来線への影響は?

鉄道でも、台風が接近すると安全のために計画運休が実施されます。
特に風に弱い区間(東海道新幹線の浜松〜名古屋周辺や東北新幹線の高架区間など)は、運転見合わせが行われやすいです。

  • JR各社は通常、前日夕方〜夜に発表
  • 「何時から運休」「何時頃再開見込み」といったタイムスケジュールを前もって案内してくれます。
  • 山陽・九州新幹線なども連携して調整が入るため、広範囲に影響が出ることも。

新幹線も“計画運休”で安全重視。早めの行動がポイントですね


鉄道の払い戻し・変更対応

JRの場合、運休が確定した場合は無手数料で全額払い戻しが可能です。窓口だけでなく、えきねっとやスマートEXなどオンラインでも手続きできます。

  • EX予約の場合:運休確定後、マイページでキャンセルすれば自動的に返金。
  • 紙のきっぷ:手元にある場合は駅窓口で払い戻し可。
  • 旅行会社経由のきっぷ:購入した店舗やオンライン経由で対応。

また、当日運転再開後でも乗ることが難しい場合、翌日以降への利用変更(1回限り)が認められるケースもあります。


宿泊やツアー旅行のキャンセル料は?

飛行機や新幹線が止まった場合でも、ホテルやツアーは主催者が中止を決めない限りキャンセル料が発生することがあります。
ただし、交通機関の運休を理由とする場合、柔軟に対応してくれる施設も多いので、早めにホテルへ連絡するのがベストです。

  • 「台風による交通停止のため行けない」旨を伝える
  • 返金や日程変更ができるか確認
  • パッケージツアーの場合は旅行会社を介して手続き

キャンセル料が気になる!でも、誠実に理由を伝えれば柔軟に対応してくれることも多いですよ


台風接近前にできる準備ポイント

  1. 航空会社・JR公式の運行情報をブックマークする
  2. 旅行予約サイトの「マイページ」から返金申請の手順を確認しておく
  3. 台風通過後は交通機関の再開見込みをチェックしてから出発する
  4. 移動できない場合に備えて、ホテル延泊や予定の調整を検討

特に小さなお子さん連れや高齢の家族がいる場合、無理して動かない判断も大切です。


まとめ:台風シーズンは情報収集がカギ!

台風23号はこの週末にかけて全国的に影響が広がる見込みです。
飛行機・新幹線に限らず、高速道路の通行止めやバスの運休も想定されるため、最新情報をこまめにチェックすることが重要です。
天候の状況が落ち着いてからの行動が、結果的に一番スムーズで安心です。

早めの情報チェックで、慌てず冷静に行動しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました