いよいよ夏本番。今年も葛飾納涼花火大会が開催されます!家族でのお出かけや、友達、カップルでも大盛り上がりのイベントですよね。
花火も素晴らしいけど、朝からそわそわ気になるのがズバリ「屋台」!「グルメは?」「いつから並ぶ?」「どこに出るの?」そんな疑問を徹底解説します。

屋台スケジュールを事前にチェックして、美味しいものGETしたい!
2025年の開催日程と花火大会の基本情報
葛飾納涼花火大会2025は、7月22日(火)に開催されます。打ち上げは19:20~20:20の1時間、約15,000発の花火が夜空を彩ります。今年も、江戸川河川敷・葛飾区柴又野球場周辺が会場。観客との距離が近いのがこの大会の醍醐味です。

打ち上げ時間は19:20から1時間だけ。早めの会場入りが安心!
屋台の営業時間は何時から何時まで?
屋台グルメを味わうなら営業時間が気になりますよね。例年の傾向では
- 早い屋台は午前11時頃から開店することも
- 多くの屋台は午後3~4時頃から本格的に営業スタート
- 屋台のピークは17:00~19:00(混雑注意!)
- 花火終了後の20:20頃まで営業が多数、遅い屋台は22時まで開いていることもある
参道(帝釈天参道)沿いや会場近くの屋台は、お昼前から営業している場合があります。

お昼ごろから営業の屋台も!本気の混雑は夕方~花火直前!
屋台グルメの種類と出店場所
屋台の出店エリアは、主に「帝釈天参道沿い」と「江戸川河川敷周辺」。
帝釈天参道には焼きそば、たこ焼き、かき氷、チョコバナナなどの定番グルメがずらり。江戸川土手周辺にも出店があり、花火観賞スポットとあわせて食べ歩きが楽しめます。
定番グルメから変わり種まで。屋台探しもお祭り気分♪

混雑ピークとゆったり楽しむコツ
やっぱり問題なのは屋台の混雑…。ピークは17:00~19:30ごろで、人気屋台には長蛇の列ができます。家族連れの場合、トイレや休憩場所の確保も忘れずに。ゆっくり楽しみたいなら、午後3~5時ごろまでに屋台グルメを先取りするのがベストです。

混雑が苦手なら15~17時狙い!夕方には売り切れ続出のことも…
会場へのアクセス・最寄駅情報
打ち上げ会場は「葛飾区柴又野球場(江戸川河川敷)」。最寄駅は3つあります。
駅名 | 距離 | 備考 |
---|---|---|
柴又駅(京成線) | 徒歩約10分 | 会場に一番近いが一番混雑 |
新柴又駅(北総線) | 徒歩約15分 | 比較的空いてて穴場 |
金町駅(JR線) | 徒歩約20分 | 都内や千葉からアクセス良好 |
「柴又駅」は特に混むので、ベビーカー利用や小さい子連れの場合は「新柴又駅」からゆったり向かうのもおすすめです。
駅ごとの混雑具合も要チェック!新柴又駅が比較的スムーズ♪

花火観賞スポットと持ち物アドバイス
花火鑑賞は、江戸川河川敷沿いがメイン。場所取りにはレジャーシート必須。土手は傾斜があるので、お弁当や飲み物は倒れにくい容器で。うちわや扇子も必須アイテム!虫よけスプレーやウェットティッシュがあると、お子さんも快適。

レジャーシートと虫よけは基本!飲み物も忘れずに持参
花火終了後の帰宅アドバイス
花火が終わった直後は、駅まで大混雑。少し会場で余韻を楽しんでから帰るのがおすすめです。屋台も遅くまでやっているので、花火終了後にお祭りグルメで〆るのもアリ。焦らず安全第一で帰宅しましょう。
混雑ピークを避けて、花火後ものんびり屋台グルメを満喫♪

小さなお子さん連れママへの注意点
トイレの場所や、ベビーカー移動できるかどうかも事前にリサーチを。河川敷は足元が悪い場所もあるため、運動靴がおすすめ。迷子対策に目立つ服やリストバンドも便利。万一の夕立ちもあるので、折りたたみ傘やカッパもお忘れなく!

ママの小ワザで家族も快適!下調べと持ち物準備が肝心
終わりに
葛飾花火大会の屋台は「何時から?どこで?」を押さえれば、何倍も充実します。2025年は、屋台グルメ&迫力の花火で最高の夏の思い出にしましょう!家族でも、友達同士でも、ぜひ事前準備をしっかりして、楽しいひとときを。

事前情報で余裕の一日!葛飾花火大会で夏の思い出をたくさん作ろう♪
コメント