マクドナルドのハッピーセットといえば、子どもだけでなく大人もついつい気になってしまう人気メニュー。
季節ごとに登場するおもちゃや絵本の企画が話題になり、発売初日から売り切れになる店舗もあるんです。
そこで今回は「ハッピーセットって1人何個まで買えるの?」「大人でも注文できるの?」という疑問について、特に2025年9月の最新個数制限も踏まえてまとめてみました。

9月の個数制限をチェック!
そもそもハッピーセットとは?
ハッピーセットは、メインのバーガーやチキンナゲットに、ポテトやドリンクを組み合わせた子ども向けセット。そこに加えて“選べるおもちゃや絵本”が付いてくるのが最大の特徴です。お子さんの食事としてはもちろんですが、キャラクターとのコラボ企画のときには大人でも欲しくなってしまうほどのクオリティなんですよね。
大人もハッピーセットを買える?
結論から言うと、大人でもハッピーセットを普通に注文できます。レジやモバイルオーダーで「ハッピーセットをください」と言えばOK。年齢制限は一切ないので、子どもがいなくても気にせず買えるんです。実際に私も子ども抜きで買ったことがありますが、全く問題なく対応してもらえましたよ。

大人だけでも安心して注文できる!
購入個数制限はある?
通常時は基本的に 1人につき複数購入可能 です。ただし、人気のおもちゃが登場するときには、店舗ごとに「お一人様〇セットまで」といった制限を設けることがあります。これは転売防止や公平に行き渡るようにするため。マクドナルド公式でも「数量に限りがあり、なくなり次第終了」と明記されています。

普段は複数OK、人気のときは制限あり
【最新】2025年9月の個数制限
2025年9月は特別ルールが設けられました。以下の期間に購入制限があります:
- 第1弾:9月12日(金)~9月15日(月・祝)
- 第2弾:9月26日(金)~9月28日(日)
この期間中は、1グループ・1会計につきハッピーセットは各種類3個まで となります。例えば、バーガー系ハッピーセットを3個、ナゲット系を3個といった買い方はできず、まとめて「合計3個まで」と制限されます。また、同じグループでの複数回購入も不可。転売防止のためかなり厳しめのルールになっています。
店舗や販売方法の制限も
さらに、販売方法にも制限があります。9月12日(金)の販売初日は 店頭レジ・タッチパネル端末・ドライブスルー限定。モバイルオーダーやマックデリバリーでは購入できません。13日以降の対応は、初日の状況を見て判断されるとのことです。普段はアプリ注文が便利ですが、この期間は直接お店に行く必要があるので要注意です。

9月は“1グループ3個まで”の特別ルール!
初日は店頭・ドライブスルー限定!
おもちゃは選べる?
「欲しいおもちゃがあるけど選べるの?」という疑問もありますよね。基本的におもちゃは 選べないランダム配布。ただし週ごとに「第1弾・第2弾」と分かれて登場し、その週のラインナップからランダムで渡されます。同じのがダブる可能性もあり、SNSでは交換を呼びかける投稿も多いです。

おもちゃは基本ランダム配布!
大人買いはできる?
大人でまとめ買いする人も少なくありません。キャラクター企画のときはコンプリート目的で数セット購入する方も。ただし、9月は購入個数制限があるため大人買いは難しいです。普段なら5個以上買えることもありますが、今回は3個まで。どうしても揃えたい方は、複数日に分けて通うのも一つの方法です。
限定おもちゃはすぐなくなる?
人気キャラクターのおもちゃは発売初日から在庫切れになることも。特に9月のように制限があると、多くの人が集中して買いに来るため、初日午前中に終了する店舗も出る可能性があります。どうしても欲しい場合は、発売初日に店舗へ行くのが安心です。平日の昼間や夜は意外と残っていることもあるので、混雑を避けたい方はタイミングをずらしてもよさそう。

欲しいなら初日ゲットが安全!
モバイルオーダーについて
通常はアプリから注文できるハッピーセットですが、9月は販売初日にモバイルオーダーや宅配では買えない制限が設けられています。2日目以降の対応は店舗によって異なるので、利用予定の方はアプリや公式サイトで確認しておくと安心です。

初日はアプリ注文NG!
まとめ
ハッピーセットは大人でも購入可能で、普段は複数買えるのが魅力。ただし、2025年9月は1グループ3個までの特別制限が設けられており、販売初日はモバイルオーダー・デリバリーも不可。欲しいおもちゃがある場合は、初日に店舗へ行くのがおすすめです。制限があるとはいえ、大人でも気軽に楽しめるハッピーセット。ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。

9月は特別制限あり!ルールを守って楽しもう♪
コメント