MAMA2025香港出演者&プレゼンターは誰?BTS出るかも予想

話題

MAMA 2025香港、ついに開催!

世界中のK-POPファンが待ちわびる音楽の祭典「Mnet ASIAN MUSIC AWARDS(MAMA)」。2025年は香港・AsiaWorld-Expoで開催されることが正式発表されました!昨年の東京ドーム公演に続く形で、よりグローバルにスケールアップした印象。会場のキャパも約1万人規模で、熱気は間違いなしです。

今年のMAMAは久々の香港開催!熱気がすごそう〜!


開催日程とテーマ

MAMA 2025は11月25日(火)と26日(水)の2日間にわたり開催予定。今年のテーマは「Music Makes One」。音楽でひとつになる、という意味をさらに強調した内容になるとのことです。2日間で授賞部門や出演者が分かれており、Day1はボーイズ中心、Day2はガールズ中心と予想されています。

2日間構成だから推しの日を狙ってチェックしよ〜!


豪華出演者ラインナップ第1弾

10月上旬に発表された出演者第1弾では、Stray Kids、Seventeen、NewJeans、Aespa、ZEROBASEONE、LE SSERAFIMなど、最前線で活躍するトップグループが名を連ねました!特にStray Kidsは昨年に続きトリ候補。NewJeansは香港初ステージの可能性が高く、現地ファンの期待も最高潮です。

SKZもNewJeansも出るなんて、今年も超豪華すぎる!


出演者第2弾は誰が来る?

毎年恒例の“サプライズ第2弾”発表は11月頃。今年もENAとMnet公式で同時公開される見込みです。昨年のようにNCTやTXTが追加出演するパターンや、日本からのコラボアーティストが登場する展開もありそう。特にLE SSERAFIMやIVEと日本勢の共演ステージが話題になりそうです。

第2弾発表までは毎年ドキドキだよね〜!


BTSの出演はある?2025年の復帰ムード

いちばん気になるのは、やっぱりBTSの出演可否。メンバーの兵役復帰が順次進む中、2025年後半からグループ活動再開の噂も広まっています。特にMAMAのような国際音楽祭は、完全体カムバックのきっかけとして理想的な舞台。HYBE関係者からは「年末の特別ステージ準備中」との韓国報道もありMAMAでの出演はかなり濃厚という見方が強まっています

BTS完全体、いよいよ帰ってくるのかも…!


プレゼンターも超豪華な顔ぶれに

MAMAでは毎年、韓国・日本・海外ドラマの話題俳優が登壇するのも見どころのひとつ。今年はナ・イヌ、ソン・ヘギョ、パク・ボゴム、イ・ドヒョン、チェ・ウシクらが候補に挙がっています。さらに日本からはBLドラマで人気上昇中の町田啓太さん赤楚衛二さんの登壇が噂されており、ファンイベント化は確実です。

俳優陣のプレゼンター陣も華やかすぎる〜!


ガールズグループの注目ステージ

今年のMAMAではガールズ勢の競演が楽しみ!NewJeansのミニステージ、IVEの新曲パフォーマンス、AespaのAIコラボ演出などが噂されています。LE SSERAFIMも香港仕様の特別舞台を準備しているとのことで、昨年の“キム・チェウォン金髪スタイル”再来を期待する声も。

女子グループの演出が毎年どんどん華やかになってるね〜!


ボーイズグループは“カリスマ対決”必至

Stray Kidsのパフォーマンスアート系ステージ、Seventeenのチーム構成別ライブ、ZEROBASEONE初のソロメダレーなど、見どころが盛りだくさん。特にSKZは前回「神レベル演出」と話題になった火炎演出の続編を予告。香港版ステージではレーザーとウォータースクリーンを組み合わせるという豪快仕様だそうです。

ボーイズ勢の演出規模が年々映画みたい!


特別コラボステージの噂も

SNSでは、NewJeans×IVEコラボ説、Stray Kids×TXTコラボ説まで飛び交っています。海外アーティストとのコラボも企画されているようで、BLACKPINKのLISAと欧米ポップアーティストの共演情報も一部出ています。MAMAでは毎年“事前告知なしのサプライズステージ”が恒例なので、期待して損なしです。

やっぱりMAMAはコラボが醍醐味だよね〜!


投票の仕組みとファンの熱狂

MAMAの受賞結果は、グローバル投票サイト「Mnet Plus」や公式アプリでのファン投票が大きく影響します。投票期間は10月下旬〜11月中旬の予定。SNS拡散力やYouTube再生数も審査対象になり、ファンダムごとの応援合戦が本格化しています。今年も“投票軍”が世界中で動く予感!


チケット争奪戦、例年以上に激化?

香港開催のため、日本から現地チケットを入手するのは至難の業。公式販売はMnet登録海外ファン向け特設サイトで実施予定ですが、プレセール分はすでに完売。転売サイトでは価格が数倍に跳ね上がっています。日本からの渡航者は11月中旬以降の追加販売狙いが現実的です。

チケット争奪戦、今年も壮絶になりそう…!


日本からの視聴方法

MAMA 2025は、Mnet(CS放送)とMnet Smart+(配信)で生中継予定。昨年同様、YouTube公式チャンネルでも一部ステージがリアルタイム配信される見込みです。字幕版や再放送は12月初旬スタート。WOWOWオンデマンドでも後日アーカイブ配信が行われる予定です。


まとめ:2025年は“完全復活の年”に

BTS再集結の期待、豪華すぎる出演陣、そしてドラマ俳優たちの登壇——2025年のMAMAは、まさに“完全復活の年”と呼ぶにふさわしい内容になりそうです。コロナ後初となる本格的な香港大型イベントとして、世界中が注目。これまで以上に感動の瞬間が生まれるのは間違いありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました